こんにちは、knowledge pitへようこそ!
日本には、神社とお寺の2種類が存在しますが、その違いは正しく理解できていますか?
そして、どちらの方が多く存在しているかは知っていますか?
私は旅行が好きなので、パワースポットと呼ばれる様々な土地の神社やお寺に行ったことがあります。
ですが、正直、二つの違いや数の多さについて曖昧な知識しかないことに気が付きましたので、反省の意を込めて少し調べてみました。
この記事では、神社とお寺の数についてを中心に、神社とお寺の違いについても簡単に分かりやすく解説します。
日本の神社とお寺はどちらの方が数が多いの?
では、気になる神社とお寺の数についてですが、日本はお寺よりも神社の数の方が多いです。
お寺が約77000寺、神社が約81000社です。
ただし、全体的に年々、少しずつ減少してきていますので、この数は変動するものと覚えておいてください。
それでは、神社とお寺の数について、それぞれもう少し詳しくみていきましょう。
日本にある神社の数はどれくらい?
日本にある神社は、約81000社とされています。
この数字は、予想で出したものではありません。
文化庁が調査をして、宗教統計調査として正式に公表した数字を引用していますので、信ぴょう性はあります。
ただ、この文化庁の調査は自己申告制となっています。
つまり、神社だったとしても、神社というカテゴリで申請をしていない可能性もあるのです。
神社が多い都道府県トップ5
まずは、ざっくりとした数字でトップ5をご紹介していきます。
(47都道府県ランキングの詳細は、のちほどまとめてご紹介します)
神社が多い都道府県トップ5は、
2位:兵庫県 約3800社
3位 福岡県 約3400社
4位 愛知県 約3300社
5位 岐阜県 約3200社
となっています。
正直、新潟が1位というのは、物凄く意外に感じました。
なぜ新潟に最も多くの神社があるのかというと、どうやら新潟の歴史と深く関係しているようです。
かつて新潟の経済がとても潤っていた頃、米作りが今よりも盛んで、船の停泊地でもあったため、たくさんの人口がいたのです。
このことから、新潟には人口増加とともに、自然と神社も数多く建てられたといわれています。
日本にあるお寺の数はどれくらい?
お寺の数は、全国に約77000寺あると言われています。
神社に比べると若干少ないくらいでしょう。
しかし、神道の教師の登録は約7.6万人となっていますが、仏教の教師は約35万人も登録されているのです。
なんだか比率がおかしいようにも感じるのですが、調べたところ、これにはちゃんとした理由がありました。
お寺の場合、1つの寺院に何人もの僧侶がいたり、派遣機関に登録していたりする僧侶もいるようです。
そのため、僧侶登録者数は実際のお寺の数に比べて、とても多いのです。
お寺が多い都道府県トップ5
お寺の方も、まずはざっくりとした数字でトップ5をご紹介していきます。
お寺が多い都道府県トップ5は、
2位:大阪府 約3400寺
3位:兵庫県 約3200寺
4位 滋賀県 約3200寺
5位:京都府 約3000寺
となっています。
愛知県にお寺が多い理由は、かつての戦国武将が関係しています。
愛知県というのは、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などが天下統一をかけて戦った舞台でもありますよね。
ただ、その戦いの陰では、何万人、何十万人という大変多くの数の兵士が命を落としていたのです。
そのため、戦いで敗れた多くの兵士達を弔うため、愛知県内には多くのお寺が作られたと言われています。
神社とお寺の数の都道府県ランキング
参考までに、文化庁の平成30年度宗教統計調査発表のデータをもとに、47都道府県のランキング表を作成してみました。
「自分の出身地はどうかなぁ」、「今住んでいる地域は多い気がするなぁ」なんていう軽い気持ちで眺めてみてくださいね。
47都道府県ランキング(神社の数)
順位 | 都道府県名 | 神社 |
---|---|---|
1 | 新潟 | 4,711 |
2 | 兵庫 | 3,867 |
3 | 福岡 | 3,419 |
4 | 愛知 | 3,358 |
5 | 岐阜 | 3,268 |
6 | 千葉 | 3,174 |
7 | 福島 | 3,056 |
8 | 静岡 | 2,846 |
9 | 広島 | 2,729 |
10 | 茨城 | 2,492 |
11 | 長野 | 2,461 |
12 | 富山 | 2,279 |
13 | 高知 | 2,170 |
14 | 大分 | 2,125 |
15 | 埼玉 | 2,032 |
16 | 栃木 | 1,921 |
17 | 石川 | 1,879 |
18 | 京都 | 1,761 |
19 | 山形 | 1,751 |
20 | 福井 | 1,709 |
21 | 岡山 | 1,662 |
22 | 東京 | 1,459 |
23 | 滋賀 | 1,444 |
24 | 熊本 | 1,394 |
25 | 奈良 | 1,388 |
26 | 長崎 | 1,326 |
27 | 徳島 | 1,314 |
28 | 山梨 | 1,288 |
29 | 愛媛 | 1,250 |
30 | 群馬 | 1,217 |
31 | 島根 | 1,173 |
32 | 神奈川 | 1,155 |
33 | 秋田 | 1,148 |
34 | 鹿児島 | 1,130 |
35 | 佐賀 | 1,106 |
36 | 宮城 | 946 |
37 | 青森 | 887 |
38 | 岩手 | 870 |
39 | 三重 | 850 |
40 | 鳥取 | 825 |
41 | 香川 | 809 |
42 | 北海道 | 801 |
43 | 山口 | 754 |
44 | 大阪 | 731 |
45 | 宮崎 | 676 |
46 | 和歌山 | 448 |
47 | 沖縄 | 15 |
47都道府県ランキング(お寺の数)
順位 | 都道府県名 | 寺院 |
---|---|---|
1 | 愛知 | 4,559 |
2 | 大阪 | 3,386 |
3 | 兵庫 | 3,282 |
4 | 滋賀 | 3,205 |
5 | 京都 | 3,065 |
6 | 千葉 | 3,002 |
7 | 東京 | 2,874 |
8 | 新潟 | 2,779 |
9 | 静岡 | 2,622 |
10 | 福岡 | 2,365 |
11 | 三重 | 2,345 |
12 | 北海道 | 2,324 |
13 | 埼玉 | 2,263 |
14 | 岐阜 | 2,252 |
15 | 神奈川 | 1,893 |
16 | 奈良 | 1,811 |
17 | 広島 | 1,716 |
18 | 福井 | 1,679 |
19 | 和歌山 | 1,584 |
20 | 富山 | 1,565 |
21 | 長野 | 1,554 |
22 | 福島 | 1,545 |
23 | 山梨 | 1,491 |
24 | 山形 | 1,480 |
25 | 山口 | 1,425 |
26 | 岡山 | 1,389 |
27 | 石川 | 1,367 |
28 | 島根 | 1,304 |
29 | 茨城 | 1,294 |
30 | 大分 | 1,238 |
31 | 群馬 | 1,206 |
32 | 熊本 | 1,199 |
33 | 愛媛 | 1,079 |
34 | 佐賀 | 1,074 |
35 | 栃木 | 992 |
36 | 宮城 | 948 |
37 | 香川 | 873 |
38 | 長崎 | 736 |
39 | 秋田 | 680 |
40 | 岩手 | 631 |
41 | 徳島 | 629 |
42 | 鹿児島 | 478 |
43 | 青森 | 474 |
44 | 鳥取 | 467 |
45 | 高知 | 367 |
46 | 宮崎 | 349 |
47 | 沖縄 | 90 |
47都道府県ランキング(神社とお寺の合計数)
順位 | 都道府県名 | 神社 | 寺院 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1 | 愛知 | 3,358 | 4,559 | 7917 |
2 | 新潟 | 4,711 | 2,779 | 7490 |
3 | 兵庫 | 3,867 | 3,282 | 7149 |
4 | 千葉 | 3,174 | 3,002 | 6176 |
5 | 福岡 | 3,419 | 2,365 | 5784 |
6 | 岐阜 | 3,268 | 2,252 | 5520 |
7 | 静岡 | 2,846 | 2,622 | 5468 |
8 | 京都 | 1,761 | 3,065 | 4826 |
9 | 滋賀 | 1,444 | 3,205 | 4649 |
10 | 福島 | 3,056 | 1,545 | 4601 |
11 | 広島 | 2,729 | 1,716 | 4445 |
12 | 東京 | 1,459 | 2,874 | 4333 |
13 | 埼玉 | 2,032 | 2,263 | 4295 |
14 | 大阪 | 731 | 3,386 | 4117 |
15 | 長野 | 2,461 | 1,554 | 4015 |
16 | 富山 | 2,279 | 1,565 | 3844 |
17 | 茨城 | 2,492 | 1,294 | 3786 |
18 | 福井 | 1,709 | 1,679 | 3388 |
19 | 大分 | 2,125 | 1,238 | 3363 |
20 | 石川 | 1,879 | 1,367 | 3246 |
21 | 山形 | 1,751 | 1,480 | 3231 |
22 | 奈良 | 1,388 | 1,811 | 3199 |
23 | 三重 | 850 | 2,345 | 3195 |
24 | 北海道 | 801 | 2,324 | 3125 |
25 | 岡山 | 1,662 | 1,389 | 3051 |
26 | 神奈川 | 1,155 | 1,893 | 3048 |
27 | 栃木 | 1,921 | 992 | 2913 |
28 | 山梨 | 1,288 | 1,491 | 2779 |
29 | 熊本 | 1,394 | 1,199 | 2593 |
30 | 高知 | 2,170 | 367 | 2537 |
31 | 島根 | 1,173 | 1,304 | 2477 |
32 | 群馬 | 1,217 | 1,206 | 2423 |
33 | 愛媛 | 1,250 | 1,079 | 2329 |
34 | 佐賀 | 1,106 | 1,074 | 2180 |
35 | 山口 | 754 | 1,425 | 2179 |
36 | 長崎 | 1,326 | 736 | 2062 |
37 | 和歌山 | 448 | 1,584 | 2032 |
38 | 徳島 | 1,314 | 629 | 1943 |
39 | 宮城 | 946 | 948 | 1894 |
40 | 秋田 | 1,148 | 680 | 1828 |
41 | 香川 | 809 | 873 | 1682 |
42 | 鹿児島 | 1,130 | 478 | 1608 |
43 | 岩手 | 870 | 631 | 1501 |
44 | 青森 | 887 | 474 | 1361 |
45 | 鳥取 | 825 | 467 | 1292 |
46 | 宮崎 | 676 | 349 | 1025 |
47 | 沖縄 | 15 | 90 | 105 |
神社とお寺の違いを簡単にわかりやすく解説
では、曖昧になりがちな、神社とお寺の違いについても、しっかり理解しておきましょう。
神社というのは、簡単に言ってしまうと、神様を祀っている宗教施設です。
境内には神様が祀られていますので、手水舎という、手や体を清めるための水などが設置されている場所があることが多いです。
また、神道によると、死はケガレと考えられているため、神社でお葬式をしたり、お墓を作ったりすることはできません。
一方のお寺を簡単に説明すると、仏様を祀っている宗教施設ということになります。
お寺の別名として、仏閣(ぶっかく)、寺院(じいん)などと呼ぶこともあります。
お寺の場合は、本堂に仏像が祀られている場合が多いため、参拝者が直接拝むことができます。
また、お寺によっては、僧侶の宿泊施設や講和の場所等の施設を開放していることもあるので、見学できる場合もあります。
神社とお寺は参拝方法にも違いがある
神社やお寺に参拝するときに知っておくべきことは、参拝方法です。
神社とお寺は参拝方法も異なりますので、恥をかかないように、正しく理解しておく必要があります。
参拝方法の違いを簡単にまとめると、
【お寺】合掌のみ(お賽銭後は拍手などはせず、手を合わすのみ)
という方法が一般的とされています。
☆お寺の参拝方法↓
全国区で有名な神社とお寺を紹介
最後に、全国に多く存在する神社・お寺の中で、実際に行ってよかった有名スポットを1つずつご紹介します。
明治神宮(東京都)
明治神宮という神社は、明治天皇と昭憲皇太后を御祭神としています。
かつて、このお二人の夫婦の中が非常に良かったことから、恋愛運などのご利益があると言われています。
また、明治神宮は、原宿駅・明治神宮前駅から歩いてすぐの位置にあるため、国内だけでなく、世界中から観光客が訪れる場でもあります。
更に、東京のど真ん中にある神社でありながら、たくさんの森林に囲まれていて、神聖で独特な雰囲気を感じられるのも魅力の一つです。
ちなみに、神社の中でも超有名で別格視されている、出雲大社と伊勢神宮の参拝も非常にオススメです。
東大寺(奈良県)
東大寺は奈良県にあるお寺で、あの有名な奈良の大仏様がご本尊です。
ちなみに、東大寺の正式名称は、金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)です。
東大寺というのは、鎌倉時代から江戸時代にかけて何度も火をつけられました。
現在、私たちが見ている東大寺の姿になったのは、18世紀の後半だとも言われているのです。
また、大仏様以外にも南大門や金剛力士像など、見物できる場所が数多く存在しているため、飽きずに観光をすることができます。
野生のシカとも触れ合うことができるため、人気の観光スポットとなっています。
まとめ
日本にはたくさんの神社とお寺があって、数としては、若干、神社の方がお寺よりも多いです。
神社やお寺が多くある理由には、歴史的背景も隠されています。
旅行で様々な神社やお寺を巡る際には、その土地に想いを馳せるというのも良いですね。