本ページはプロモーションが含まれています

高菜や野沢菜、広島菜の違いとは?味の特徴と美味しい食べ方も紹介

こんにちは、knowledge pitへようこそ!

高菜、野沢菜、広島菜の違いをご存知ですか?

どれも漬物として有名で、高菜漬け、野沢菜漬け、広島菜漬けは「日本三大菜漬け」や「日本三大漬け菜」と呼ばれています。

3つの違いは主に、作られている場所と、使われている野菜です。

それぞれについて詳しく説明していきますね。

スポンサーリンク

高菜漬けの味の特徴とは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高菜漬け 江崎 500g(250g×2袋)
価格:1000円(税込、送料無料) (2020/6/10時点)

楽天で購入

 

九州地方の漬物ですが、特に熊本県で漬けられている「阿蘇高菜」が有名です。

熊本県の阿蘇高菜以外にも、大分県の久住高菜や、福岡県の三池高菜も有名です。高菜漬けは大きく分けて2種類あります。

・浅漬け:塩分控えめ
・古漬け:塩分多め

高菜はよく、九州ラーメンのトッピングとして使われています。少し辛みがあるのが特徴です。

ラーメンのトッピングとして使われているのは古漬けなので、よく知られているのは古漬けのことが多いです。

少し独特なくさみを持っていますが、食べるとクセになる美味しさなので、日本全国で親しまれるようになりました。

実は香川県では「万葉」、沖縄県では「シマナー」など地方独特の呼び方などで親しまれています。

12月〜3月が旬で、高菜はアブラナ科アブラナ属のカラシナ種に配属されます。

近い野菜としては、カラシナや小松菜が挙げられます。

高菜の美味しい食べ方とは?

高菜は漬物として親しまれていることが多いですが、実は料理でも活躍します。

フライパンにごま油を敷いて、豆板醤やニンニクを豚肉と一緒にあわせるとピリッと辛くすると美味しいです。

スポンサーリンク

野沢菜の味の特徴とは?

野沢菜はもともと信州長野県にある野沢温泉で栽培されていた野菜で、別名を「信州菜」とも呼ばれています。

以前は11月から2月の寒い時期が旬でしたが、現在では四国でも栽培されるようになり、いつの時期でも出荷されるようになりました。

野沢漬けにも、大きく分けて2種類あります。

・本漬け:見た目が飴色で深い味わい
・浅漬け:見た目が鮮やかな緑色であっさりした味わい

私たちがよく見るのは本漬けですが、本漬けは非常に酸化しやすいので、早めに食べ終わるようにしましょう。

どちらもご飯のお供にちょうど良く、多くの人から人気があります。

野沢菜はアブラナ科アブラナ属のラパ種に所属しています。アブラナ科には白菜などの野菜が属しています。

野沢菜の美味しい食べ方とは?︎

長野名物のおやきの中に入っているのも、野沢菜漬けです。

長野県では家庭料理としても親しまれていて、家庭によって味が少しずつ違うのが特徴です。

ご飯と一緒に食べると食が進みますね(*'ω'*)

スポンサーリンク

広島菜の味の特徴とは?

広島菜はその名の通り、多くが広島県で作られていて、旬は11月〜2月です。

実は、広島菜の起源は京都なのではないかとも言われていて、広島菜は「京菜」と呼ばれることもあります。

味は他の漬物と比べてクセが少ないのが特徴です。

広島菜はアブラナ科アブラナ属のラパ種なので、野沢菜と近いです。

広島菜の美味しい食べ方とは?

歯切れが良いので、ご飯と食べるよりもお酒のつまみとして好まれることが多いです。

広島菜はおにぎりなどに入れたり、そのまま食べるのも美味しいですが、料理にアレンジされることも多いです。

・パスタ
・チャーハン
・卵焼き

などに混ぜてアレンジをすると、より楽しむことができます。

広島菜は料理に代用しても美味しい

料理にアレンジしやすいのは広島菜ですが、他の漬物で代用することも可能です。

広島菜はチーズやちりめんじゃこ、ニンニク、唐辛子などとも相性が良く、パスタに入れて使っている人が多いです。

漬物として食べるのは飽きてしまいそうな人は、広島菜を選んで料理に加えればアレンジが効くので、最後まで飽きずに食べることができます。

高菜や野沢菜、広島菜の栄養

高菜や野沢菜、広島菜にはどれもたくさんの栄養が備わっています。

それぞれの栄養と効果について詳しく説明します。

高菜の栄養と効果

βカロテン
イソチオシアン酸アリル
ビタミンC
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンK
葉酸
カリウム
カルシウム

イソチオシアン酸アリルは食欲増進、ビタミンCやB1などは美肌を作ってくれるとされ、カルシウムは健康増進作用があります。

野沢菜の栄養と効果

βカロテン
食物繊維
ビタミンC
カリウム
亜鉛
ナトリウム
マグネシウム

野沢菜は食物繊維が含まれているので、腸の働きを良くしてくれます。

ナトリウムやマグネシウムなども豊富なので、生活習慣病の予防にも良いです。

広島菜の栄養と効果

ビタミンA
ビタミンC
葉酸
カリウム
カルシウム

ビタミンAは目の健康維持に効果的です。

葉酸には、定期的に摂取することで動脈硬化や心筋梗塞のリスクを低くする効果があるという結果が出ています。

これは、ビタミンB6やビタミンB12などが含まれる食品とバランスよく摂取することで効果が期待されます。

ちなみに、ビタミンB6はヒレ肉やささみ、バナナやサツマイモ、玄米などに含まれていて、ビタミンB12は、ハマグリやしじみ、さんま、やイクラなどに含まれています。

まとめ(高菜、野沢菜、広島菜の違いは作られている場所と使われている野菜)

高菜、野沢菜、広島菜は、作られている場所と使われている野菜の種類に違いがあります。

また、含まれている栄養成分にも少しずつ違いがあります。

3つとも、そのまま食べるだけで充分ご飯のお供になりますが、料理にトッピングしたりして簡単アレンジもしやすい素材なので、いろいろ試してみるのも面白いかもしれませんね♪

最後までご覧いただき、ありがとうございました
スポンサーリンク
関連キーワード
おすすめの記事