こんにちは、knowledge pitへようこそ!
1年を通して食べることができるお餅ですが、うっかりするとカビが生えてしまっている可能性もあります。
カビにも様々な色の種類がありますが、食べても大丈夫なのか不安になってしまったりもしますよね。
この記事では、お餅に生えるカビの種類や色、食べることができるのか、カビを防ぐ保存方法などについて解説していきます。
お餅のカビは食べられる?色ごとの安全性は?
お餅に生えるカビには、様々な種類があり、色も様々です。
中には、そのカビの部分さえ取り除けば食べても問題のないカビもあります。
とはいえ、素人が勘を頼りに食べてもいいカビとそうでないカビを判断してしまうと、食中毒などの原因となってしまいます。
では、取り除けば食べても問題のないカビと、食べられないカビとでは、どのような違いがあるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
カビの色ごとの安全性
お餅に生えるカビというのは、1種類や2種類だけではありません。
中には食べるとかなり危険なカビもありますので、しっかりと知識として頭に入れておくことをおすすめします。
緑
まずは緑のカビです。
通称アオカビと呼ばれているのですが、お餅だけではなくパンなどにもこのカビが生える場合がります。
この菌は、押し入れなどに発生することもあるため、私たちの生活の中で非常に身近なカビだということもできます。
アオカビというと食べても大丈夫そうな気もしてしまいますが、人体に影響を及ぼすものと、そうじゃないものが混在しています。
その違いを一般人である私たちが見分けるのは極めて難しいので、緑カビは食べないように気を付ける必要があります。
白
続いては白いカビです。
このカビは通称コウジカビと呼ばれています。
色が白ということもあり、気づかないこともあるのです。
とはいえ、このコウジカビが発生すると、お餅に白いポツポツとした付着物が現れます。
そのため、お餅に不自然な模様ができているような場合には注意が必要です。
赤
続いては赤いカビです。
通称赤カビと呼ばれ、正式名称はフザリウムです。
この赤カビが発生しやすい場所は、キッチンや洗面所などの湿度が高い場所です。
基本的にこの赤カビは人体に害でしかありません。
誤って食べてしまうと食中毒などの危険性がありますので、絶対に口にしないようにしましょう。
黒
そして黒いカビです。
このカビは通称クロカビと呼ばれています。
特徴としては、飛び散りやすいため、空気中にまん延する可能性が高いということです。
特に湿気が多い場所に発生することが多く、お餅を湿気が高い場所に保存しておくとこのようなカビが生えてしまう可能性があります。
このクロカビの中には食べても悪影響がない物もあります。
ただ、種類によっては食中毒などを引き起こしてしまう可能性もありますので、簡単に判断しないことをおすすめします。
お餅のカビの取り方は?取った後の食べ方は?
お餅に生えたカビの取り方として代表的なのは、
・加熱する
などです。
ただ、カビの中には熱を加えても削っても、菌が完全に取り切れない物もありますので、できれば捨ててしまうことをおすすめします。
どうしてもカビを取り除いて食べたい場合には、3センチ以上の深さでくりぬく方が安全です。
また、食べ方も工夫する必要があって、必ず加熱してから食べることが大大切です。
お餅のカビを防止する保存方法は?
では、お餅のカビを防止する保存方法はないのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
冷凍保存
一番効果的なのは、冷凍保存です。
カビは低温に弱いため、繁殖することができなくなります。
保存期間も1~3か月程度と大幅に伸びますので、比較的長期間保存しておくことができるでしょう。
また、よりお餅の質を保つために、袋の空気をできるだけ抜いておくということも大切になってきます。
水につける
お餅を水につけたまま保存するという方法もおすすめです。
この方法は昔から多用されているのですが、1か月程日持ちさせることができるため、たくさんお餅があった場合でも、無駄にすることなく使い切ることができるでしょう。
具体的には、
・餅を入れる
・蓋をする
たったこれだけです。
ただ、ボールに張った水は毎日取り換えて、常に清潔に保つことが大切になってきます。
乾燥させる
お餅を乾燥させて保存するという方法もあります。
この方法で保存する場合には、まずお餅を小さく切る必要があります。
その後、天日干しをして、完全に乾くまで放置します。
完全に乾くまでには数日かかる場合もありますので、気長に待つようにしましょう。
そしてお餅が完全に乾いたら、直射日光を避け、湿度の低い場所で保存するようにしましょう。
この方法を実践することで、お餅を5~6か月程保存しておくことができます。
お餅を乾燥させると、おかきを作ることも可能となりますので、より楽しみ方のバリエーションが増えるでしょう。
まとめ(お餅にカビが生えていたら緑も赤も白も黒も食べたらダメ)
お餅に生えるカビには様々な種類がありますが、基本的に、どの色だとしても食べないように注意しましょう。
せっかくのお餅にカビが生えないよう、冷凍保存をしたり、水につけるなど、自分自身がやりやすい方法で対策を取ることが大切です。