エイプリルフールの起源・ルール!嘘のネタばらしはいつするべき?

B!

こんにちは、knowledge pitへようこそ!

 

1年に1度、嘘をついて良い日として「エイプリルフール」があります。

きっと、エイプリルフールに家族や友人に嘘をついたり、つかれたりした経験がある人は多いのではないでしょうか。

 

ただ、エイプリルフールにルールがあるということは知っていますか?

例えば、ネタばらしをするタイミングです。

実は、このネタばらしをするタイミングにも、暗黙の了解的なルールがあるのです。

 

この記事では、エイプリルフールの起源やルール、嘘のネタばらしはいつするべきかを中心に解説していきます。

スポンサーリンク

エイプリルフールとは -日本に伝わった江戸時代には違う意味だったー

エイプリルフールとは、先ほども解説したように、1年に1度嘘をついても良い日のことです。

 

しかし、日本にエイプリルフールが伝わったのは江戸時代で、その頃は「嘘をついたことを謝る日」だったのです。

 

そして月日が流れ、大正時代には、日本でも「嘘をついても良い日」に変わったといわれています。

 

スポンサーリンク

エイプリルフールの起源 -2つの有力説ー

そんなエイプリルフールの起源ですが、明確なことはわかっていません。

ただ、有力だと言われている説が2つあります。

エイプリルフールはヨーロッパから始まった

1つ目は、ヨーロッパから始まったという説です。

 

ヨーロッパは昔、3月25日を新年としていました。

しかし、フランスのシャルル9世が、今のように1月1日を新年と決めてしまったのです。

これに反発した国民が、4月1日に「嘘の新年」という名のもと、大騒ぎをしたのです。

 

ここで更に、シャルル9世が怒り、嘘の新年で大騒ぎしていた人々を殺してしまったのです。

国民はこの事件を受け、殺された人々を忘れないために、4月1日を「嘘の新年」として祝い続けたのです。

これが、エイプリルフールの始まりだといわれています。

 

エイプリルフールはインドから始まった

2つ目は、インドから始まったという説です。

 

インドでは、修行僧が毎年3月25日から3月31日までの間、座禅修行をしていました。

ただ、この修行が終わってしまうと、人間が一番苦労する事柄である、俗世に戻るのです。

 

4月1日になると修行の甲斐なく元の状態に戻ったり迷いが生じやすいということから、敢えて4月1日にそのことをからかう行事を行いました。

無駄なお使いをさせたり、走らせたりなどして、おもしろがっていたようです。

これが後にヨーロッパに伝わり、エイプリルフールとなったのではないかといわれています。

 

スポンサーリンク

エイプリルフールにもルールがある -外国と日本で異なるー

そんなエイプリルフールにも、ルールがあります。

それも、その国ごとに異なるルールがあるのです。

では、海外の場合のルールと、日本の場合のルールを具体的に見ていきましょう。

 

海外のルール

例えば、イギリスの場合、嘘は午前中で終わらせるというルールがあります。

 

イギリスでは、オークアップルデーとも呼ばれ、王政復古を記念する日でもあります。

このオークアップルデーは、午前中だけオークアップルの実を身に着ける必要があります。

このことから「嘘は午前中まで」というルールが出来上がったのではないかともいわれています。

 

日本のルール

日本の場合では、

・嘘の内容に配慮する
・ハッピーになる嘘にする
・嘘は午前中にネタばらし
・相手に嘘をつかれても怒らない
・ネタばらしをしたら、肩を組む

 

というようなルールが確認されています。

 

このようなルールは、誰が決めたというわけではなく、SNSで拡散されたことにより広まったといわれています。

 

嘘は午前中で終わらせるというルールを設けているのは日本だけではありません。

先ほど紹介した、イギリスやアメリカ、フランス、イタリア、ドイツ、ロシアなどでも共通となっています。

エイプリルフールの嘘のネタばらしはいつ? -午前中にはしましょう!-

「嘘を午前中で終わらせる」ということは、嘘をつくのが午前中までということではなく、ネタばらしも含めて午前中までです。

時間的にはかなり短いですが、楽しい嘘だとしても「嘘」には違いありませんので、長引かせるのはよくありません。

 

時間が経つと、ネタばらしするのを忘れるなんてこともあるかも・・・

ですので、嘘をついたら、午前中、遅くてもお昼頃にはネタばらしをするようにしましょう。

エイプリルフールの嘘にはジンクスがある?

 嘘をついたり、つかれたりするのが楽しい行事であるエイプリルフールですが、気を付けなければならないこともあります。

 

それは、「その年についた嘘は、向こう1年は叶わない」というジンクスがあります。

 

例えば、

「実は結婚したんだよね~」

と嘘をついた場合、1年間は結婚することができないといわれています。

 

エイプリルフールでついた嘘は、一生叶わないと言われることもありますよね

 

これらの言われには、「嘘をつくと、その代償が大きい」という意味が込められているそうです。

そのため、エイプリルフールには、相手が楽しくなるような、面白い嘘をつくことが大事になってきます。

 

エイプリルフールには、ついてはダメな嘘・喜ばれる嘘がありますので、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

 

まとめ

エイプリルフールの起源となった事柄はハッキリしておらず、ルールも国ごとに様々です。

ご紹介した起源の有力説は、あくまでも「説」ですので、何が正しいのかは、いまだ誰も知らないということです。

エイプリルフールの嘘のネタばらしは、4月1日の午前中にしましょうね!
スポンサーリンク
最新の記事はこちらから