こんにちは、knowledge pitへようこそ!
長芋は、時間が経つと赤色やピンク色に変色してしまうことがあります。
いつもとは違う様子に「食べてもいいのかな」と不安になってしまいますよね。
そこでこの記事では、赤く変色した長芋は食べることができるのか、変色原因は何なのか、正しい変色の対処法などについて、詳しく解説していきます。
長芋は変色した赤いところも食べられる!
結論から言えば、赤く変色した長芋も食べることができます。
ただ、買ってきたばかりの長芋や、すりおろしてあまり時間が経っていない長芋に限ります。
中には、変色してしまったらすぐに捨ててしまっていたという人がいるかもしれませんが、それはかなり勿体ないことです。
しばらく放置して、見た目や匂いに著しい変化が起こったのであれば捨てる方が賢明かもしれませんが、そうでないなら、そのまま食べても何ら問題はありません。
では、なぜ長芋が赤く変色してしまうのか、その理由について詳しく見ていきましょう。
そもそもなぜ長芋が赤く変色するの?変色原因とは?
長芋が赤く変色してしまうのは、長芋に含まれるポリフェノールが関係しています。
このポリフェノールが空気と触れると、酸化現象を起こして赤く変色するのです。
わかりやすく言えば、リンゴも同じです。
皮を剥いてしばらく放置しておくと、変色してきてしまいますよね。
この現象もポリフェノールが酸化したことによって起こるものです。
皮を剥いた後に変色したリンゴを、そのまま捨てるという人は少ないと思います。
長芋の変色もりんごと同じ現象ですので、口に入れても全く問題ないのです。
長芋の皮の赤い変色や赤い斑点は…
たまにスーパーの見切り品などで、皮が赤く変色していたりするものを見かけたりします。
長芋の皮が赤く変色する原因は、直射日光の当たり過ぎで、灰汁が強く出てきてしまっていることが原因です。
ですが、この場合も、赤く変色しているだけなので食べられないということはありません。
とはいっても、あまり良い状態でないことには変わりありません。
皮が赤くなっている長芋を買う際には、手に持った感じが柔らかくなっていないか、カビが生えていないか、といったことは確認した方が良いでしょう。
長芋をすりおろした後の変色原因と変色を防ぐ方法
長芋をカットした時に、切り口が赤く変色してしまうことに悩んでいる人は多いでしょう。
それと同じくらい、すりおろした後の変色に悩んでいる人もいます。
長芋はすりおろせば、ご飯にかけて食べることもできますし、おかずとしても使うことができます。
ですが、変色してしまうと見栄えも良くないですし、食べても問題ないのかと不安になってしまいますよね。
とはいえ、長芋をすりおろした後の変色も、先ほど解説したポリフェノールの酸化が原因であることが多いため、食べても全く問題ありません。
「どうしても変色した長芋を食べるのは嫌」という人は、すりおろしたら時間を空けずにすぐ食べてしまうことをおすすめします。
長芋をすりおろした後の変色を防ぐ方法は?
すりおろした長芋の変色を防ぎたいという場合には、酢を使うことがおすすめです。
すりおろした長芋に、酢を少量加えることで、酸化を防ぐことができるのです。
また、すりおろした長芋を入れている容器にラップをかければ空気に触れることが少なくなるので、より効果的に変色を防ぐことができます。
長芋が赤くなるのを防ぐには下処理がポイント
すりおろす度に酢を入れるのが面倒くさいという場合には、長芋の下処理段階で変色防止策を実施しておくとよいでしょう。
これにも酢を使うのですが、すりおろした長芋のように、少量加えるのではありません。
500㏄程度の水を用意し、そこに小さじ2杯分の酢を入れます。
そして、洗って皮を剥いた長芋を投入し、10分ほどそのままにしておくのです。
そうすることで、変色を防ぎながら保存することができ、料理の手間も省くことができます。
鮮度の高い長芋の選び方は?
長芋を美味しく食べるためには、当然ながら鮮度の高い長芋を選ぶ必要があります。
スーパーで売られている長芋というのは、カットされている場合もあれば、1本丸ごと売られている場合もあります。
これから紹介する選び方をマスターすると、例えカットされていても、1本丸ごと売られていても、鮮度の高い長芋を選ぶことができるでしょう。
カットされている長芋の鮮度は切り口で判断
まずはカットされている長芋の場合です。
こちらは、切り口で判断することが大事です。
基本的に、鮮度の高い長芋というのは、切り口がみずみずしく、綺麗な色をしています。
仮に切り口が変色していたり、渇いていたりする場合には、他の長芋を選ぶ方がよいでしょう。
そして、できれば太い長芋を選ぶことが大事です。
太い長芋というのは、アクが少ない場合が多く、よりおいしく食べられる可能性が高まります。
丸ごとの長芋の鮮度はシミや傷の有無で判断
丸ごと売られている長芋というのは、切り口を見ることができません。
その場合には、表面の見た目で判断するようにしましょう。
鮮度の高い長芋というのは、人間と同じで表面にハリがあります。
また、できれば、まっすぐ綺麗に伸びている長芋を選ぶことが大事です。
そして、1本丸ごと売られている長芋は、おがくずに包まれていることがあります。
おがくずに包まれている長芋ほど鮮度を保ちやすいため、面倒くさがらずにおがくずが付いている物を選ぶこともおすすめです。
赤く変色しやすい長芋の収穫時期と食べごろの時期とは?
秋ごろに収穫される長芋というのは、細胞分裂の関係で比較的変色しやすく、冬に収穫されたものが食べ頃の長芋とされています。
冬に収穫された長芋は、変色もしにくく日持ちもしやすいので、より長く美味しく食べることができるでしょう。
なんとなく、おそばにとろろをかけたり、山かけ丼にしたりなどで夏場に食べるイメージがある人も多いかもしれませんが、実は冬場に食べるのがオススメの野菜なんです。
まとめ(長芋の赤いところは食べられるけど変色予防しよう)
長芋の皮やすりおろした後に赤やピンクの変色がみられても、食べることはできます。
ですが、白くてキレイな状態で食べられる方が見た目的にも美味しそうで、食欲も増しますよね。
これからは、ご紹介したポイントに沿って鮮度の高い長芋を選んだり、変色を防ぐ方法を実践してみたりしてみてくださいね。