本ページはプロモーションが含まれています

イースター休暇は海外では当たり前?!国ごとの日程や過ごし方を簡単解説

こんにちは、knowledge pitへようこそ!

 

イースター休暇という日本にはない祝日があるのをご存じですか?

実は海外では、イースター休暇が当たり前になっている国もあり、国ごとに異なった過ごし方、祝い方をするのです。

 

この記事では、イースター休暇とは一体何なのかということや、各国のイースター休暇の日程などについて簡単に分かりやすく解説していきます。

 

スポンサーリンク

イースター休暇とは一体何?

イースター休暇というのは、キリストの復活を祝うための祝日です。

 

日本はキリスト教ではなく、仏教を信仰している人が多いですよね。

そのため、この「イースター休暇」という名前は、あまり多くの人に知られていません。

 

ですが、キリスト教を信仰している人が多い国では、クリスマスと同じくらい重要で有名な行事・休暇となっています。

イエス・キリストの復活祭

では、キリストの復活を祝うというのはどういうことなのかを簡単に説明します。

 

キリストは、自分の思想や信仰を広めるために、精力的に活動していました。

しかし、それに反対した人々に捕らえられ、死刑になってしまうのです。

 

死刑となってしまったキリストですが、なんと、その3日後には復活したのです。

このことを、キリストの誕生からかなりの年月が経つ今でも、イエス・キリストの復活祭としてお祝いし続けているということです。

このイエス・キリストの復活祭がイースターです。

 

イースター休暇は具体的にいつなのか

では、イースター休暇とは具体的にいつなのかというと、実は、毎年同じ日に決まって行われているものではありません。

 

イースターは次のように決められます。

イースター
「春分の日の後、最初に満月が出た日の次の日曜日」

 

このイースター当日を「イースター・サンデー」と呼び、この日を起点としてイースター休暇が決定するのです。

 

イースター・サンデーの前の、木曜・金曜・土曜は「聖なる3日間」として、それぞれ次のように呼ばれています。

聖なる3日間
木曜日:「Holy Tuesday」(聖木曜日)
金曜日:「Good Friday」(聖金曜日)
土曜日:「Black Saturday」(聖土曜日)

ただし、木曜日の「Holy Tuesday」は祝日にはなっていません。

 

また、イースター翌日の月曜日は「イースター・マンデー」または「グッド・マンデー」と呼ばれ、祝日としている国が多いです。

 

つまり、イースター休暇とは、

イースター当日(日曜日)を中心とした、金曜日から月曜日にかけての4日間

ということです。

ただし、国によっては3日間のこともあったり、祝日として定めていないということもあります。

この点については、のちほど国別にご紹介していきます。

 

イースター休暇は春分の日(3月20日または21日)と満月のタイミングで決定するため、3月下旬から4月下旬の間に設定されるということになります。

スポンサーリンク

イースター休暇で重要視されているものとは?

イースター休暇には、重要視されている物が2つあります。

それは卵とウサギです。

では、なぜ卵とウサギがイースター休暇で重要視されているのか、簡単に見ていきましょう。

 

まずは卵ですが、小さい卵から一つの命が生まれるということで、非常に重要視されているのです。

また、新しい命が生まれる卵を、キリストの復活とかけて大事にしているという説もあります。

 

ウサギ

ウサギは、そのピョンピョンと飛び跳ねる姿が「生命の躍動感や新しい季節が訪れる高揚感と似ている」ということで、重要視されています。

イースター休暇が盛んな欧米諸国では、イースターバニーというキャラクターが登場するほど有名なマスコットとなっているのです。

 

よかったら、こちらの記事も参考にご覧くださいね。

 

スポンサーリンク

海外のイースター休暇の日程を国ごとにご紹介します

イースター休暇の日程や過ごし方は、各国によって異なります。

一般的な過ごし方としては、教会に行ったり、パンや肉、乳製品を自粛したりします。

では、各国でどのような違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。

 

アメリカのイースター休暇

アメリカのイースター休暇は、州ごとに日程が違う場合があります。

なぜなら、アメリカでは意外にもイースター休暇を正式に祝日と認めていないからです。

 

また、イースター休暇の際には、アメリカの約20%の会社が休みになります。

しかし、それ以外の80%は、関係なく営業をしているということになります。

 

アメリカの人々はこの休日を、教会に参加したり、家族と一緒に過ごしたりして楽しみます。

子供たちは、あらかじめ隠された卵を探す「卵探し」をして楽しむこともあるのです。

イギリスのイースター休暇

イギリスでは、イースター祭りが祝日となっていて、4日間、学校や会社が休みになることが多いです。

 

ただ、イギリスではキリスト教以外の宗教を信仰している人も多くいるため、キリストの復活を祝うというよりも、春を祝う祭りという感覚に近いです。

日本でいうところの、クリスマスのような感覚です。

 

そのため、イギリスの人々は、実家に帰って家族との時間を楽しんだり、この休暇を使って旅行に出かけたりすることも多いです。

 

ドイツのイースター休暇

ドイツでも、イースター休暇として4日間、多くの学校や会社が休みになります。

 

ドイツの人々は、家族の時間を楽しんだり、卵探しを楽しんだりするだけでなく、イースターファイヤーというキャンプファイヤーに似たイベントごとを見ることもあるそうです。

 

イタリアのイースター休暇

イタリアの場合も、イースター休暇は4日間です。

 

イタリアの人々は、このイースター休暇を使って家族と旅行に出かけたりすることが多く、毎年イースター休暇の際は、公共交通機関が大混雑を見せています。

中には、このような混雑を避けるために、自宅で家族と食卓を囲んだり、子供と一緒に卵探しをしたりする人もいるようです。

 

スイスのイースター休暇

スイスの場合も、金曜日から月曜日にかけてがイースター休暇と定められています。

 

スペインのイースター休暇

スペインは、これまでご紹介してきた国々と異なり、金曜日から日曜日にかけての3日間が、イースター休暇となります。

ただし、国としての祝日にはなっていませんが、木曜日も月曜日もお休みをするお店は多いようです。

 

ロシアのイースター休暇

ロシアでは、イースターのことを「nacxa」(パスハ)と呼び、大変重要な行事としています。

祝日としては、イースター当日の日曜日のみを定めています。

 

香港のイースター休暇

香港でもイースター休暇を祝います。

というのも、以前、香港はイギリスの統治下にあったため、その名残でキリスト教を信仰している人が多いのです。

 

イースター休暇は金曜日から月曜日の4日間です。

香港では、イースターにちなんで、イースターバニーなどの仮装をする人も多く、卵に装飾をして楽しむ人もいます。

ただ、欧米とは違い、中国圏を連想させる赤を取り入れることも多いようです。

 

また、家族と自宅でゆっくり過ごすという人は意外と少なく、多くの人が旅行に行くというような特徴もあります。

 

フィリピンのイースター休暇

フィリピンも4日間のイースター休暇があります。

ただし、これまで紹介してきた国々と異なり、木曜日から日曜日までの4日間です。

 

オーストラリアのイースター休暇

オーストラリアのイースター休暇は、金曜日から月曜日にかけての4日間です。

ただ、土曜日と月曜日については、通常と変わらずお店などは開いていることが多いようです。

また、タスマニア州のみ、火曜日までの5日間をイースター休暇としています。

 

まとめ

日本ではあまり馴染みのないイースター休暇ですが、海外では非常に重要視されている行事です。

イースターの時期に海外旅行に行かれる場合は、施設やお店が閉まっている可能性もあります。

旅行計画を立てるなら、しっかり現地情報を入手することをオススメします
スポンサーリンク
関連キーワード
おすすめの記事