こんにちは、knowledge pitへようこそ!
大学の入学祝いをもらった場合、
「お返しはいつすればいいの?」
「どれくらいの金額の物を渡せばいいのだろうか」
という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
入学祝いというのは、何度も頂くものではないため、いざ直面すると疑問がたくさん出てきてしまうものです。
そこでこの記事では、大学の入学祝いを貰った場合のお返しのタイミングや相場などについて、相手との関係性も含めて詳しく解説していきます。
大学の入学祝いのお返しはいつまでにするのがベスト?
まず、大学の入学祝いのお返しというのは、いつまでに渡すのがベストなのでしょうか。
その際の注意点なども併せてみていきましょう。
入学式から1か月以内がベスト
入学祝いというのは、入学式までに渡すというのが一般的です。
そのため、入学式以前に受け取ることがあるかもしれません。
その場合は、入学式を迎える前にお返しをした方が良いのではないかと思ってしまいがちですが、そんなことはありません。
一つの目安となるのは、入学式から1か月以内です。
この期間であれば、いつお返しを渡しても問題ありません。
ただ、入学祝いを貰った場合、お返しはすぐでなくとも、お礼の気持ちは手紙や電話などで、すぐに伝えるのがマナーです。
また、各地域によって、入学祝いのお返しの風習が異なる場合もあります。
例えば、地域によっては入学祝いというのは、子供の成長を祝うためのものであるため、お返しは必要ないという風習がある地域もあります。
そのため、自分が住んでいる地域でそのような風習がないかどうか調べてみるのも1つの手です。
子供と一緒に訪問することも大事
入学祝いのお返しをする場合には、子供と一緒に訪問してお礼の気持ちを伝えることも大事です。
先ほど、「入学祝いをもらったら、すぐに手紙か電話などでお礼を言うことが大事」と解説しましたが、
入学祝いを届ける際に直接出向き、もう一度お礼を言うべきです。
そうすることで、相手にも感謝の気持ちが伝わり、子供の学校生活を心から応援してくれるでしょう。
手紙やお礼状は必要?
直接出向いてお礼を伝えることが一番望ましいですが、遠方の場合はなかなか難しいかもしれません。
その場合は、入学祝いのお返しを宅配便等を利用して届けるということになるかと思います。
遠方に住んでいる家族や知人などのお返しを送る場合には、できれば手紙やお礼状などを同封してあげると喜ばれます。
また、入学式の際に写真を撮ったのであれば、その写真を同封すると更に喜ばれるでしょう。
お返しの相場は?身内と身内以外で相場が変わる?
次に、お返しの相場について解説します。
このポイントで疑問を持つ人が非常に多いです。
お返しの相場というのは、入学祝いをもらった相手との関係によって変わります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
祖父、祖母へお返しをする場合の相場は?
子供にとっての祖父や祖母、つまり、母親の両親もしくは父親の両親からの入学祝いの場合は、あまり相場というのを考えるべきではありません。
というのも、祖父や祖母にとっては、入学祝いというのは形式的なものではなく、子供の成長を祝うためのものです。
そのため、お返しの相場を気にして形式的な品物を送ってしまうと、寂しがられてしまう可能性もあります。
祖父や祖母にお返しを渡す場合には、相場ではなく、子供の成長を分かち合える物を選ぶことが大切です。
例えば、入学式の写真や子供の写真などを飾ったフォトブックや直筆の手紙などがおすすめです。
また、あまり高価な物を送ってしまうと、気を遣われてしまう場合もあるため、そこまで張り切る必要はありません。
親戚や知人など、身内以外の相場は?
親戚や知人からの入学祝いの場合には、大体3分の1から半分が相場となっています。
入学祝いを現金で貰った場合は、それに基づいて大体の相場を計算すればよいのですが、品物で貰った場合には相場の計算がしにくいこともあります。
その場合は、大体の値段を予想し、その値段から3分の1もしくは半分相当の品物をお返しとして渡すことをおすすめします。
おすすめの品物はある?
では、入学祝いのお返しにはどのような品物がおすすめなのでしょうか。
一般的には、日常生活で使えるものを送る場合が多いです。
例えば、以下のようなものです。
上記のような使い道がある物を選んであげると、喜んでもらえる可能性が高いです。
ただ、どうしても迷ってしまった場合や、どれにすればよいかわからないという場合には、デパ地下で売っているようなお菓子の詰め合わせを選べば問題ありません。
まとめ
入学祝いのお返しのタイミングや相場で悩んでしまう人はとても多いです。
近しい親族であれば、相場云々よりも、子供の成長を分かち合えるような写真や手紙などを送ってあげると喜ばれることが多いです。
また、親戚や知人などの場合には、貰ったお祝いの3分の1から半分程度の予算で、日常生活で使えるものをお返しとして送ってあげると喜ばれます。
ただ、あまり高価な物を選んでしまうと、気を遣わせてしまう可能性がありますので注意が必要です。