本ページはプロモーションが含まれています

みかんの皮の白い粉はカビ?食べられる?見分け方と正しい保存方法を紹介

こんにちは、knowledge pitへようこそ!

みかんを食べるときに、皮についた白いカビのような物が気になったことはないでしょうか?

この記事では、その白い粉のような付着物が本当にカビなのか、食べることはできるのかということについて詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

 みかんの白い粉はカビなの?食べても大丈夫?

みかんの皮についた白い付着物は、もしかしたらカビではないかもしれません。

それについて詳しく解説しますが、もしそれがカビだとしたら、食べずに捨てましょう。

中には、「カビている皮の部分を取れば中身は食べられるでしょ?」と思っている人もいますが、この考え方は非常に危険です。

 

なぜなら、皮にカビが生えているということは、中身もカビているか、カビの菌が繁殖している可能性があるからです。

この状態のみかんを食べてしまうと、お腹を壊してしまったり、最悪の場合食中毒を引き起こしてしまったりする可能性があるのです。

 

そのため、仮にカビが付いているみかんを見つけた場合は、すぐに保管場所から出し、廃棄することをおすすめします。

そのまま放置してしまうと、他のみかんにもカビが移ってしまい、全滅してしまう可能性があるのです。

スポンサーリンク

みかんの白い粉の正体と見分け方は?

先ほど、みかんの皮についた白い付着物は全てカビではないという話をしました。

では、一体どのような物がカビで、どのような物がカビではないのでしょうか。

また、カビではないとしたら一体何なのでしょうか、見分け方と合わせて詳しく解説していきます。

炭酸カルシウム

まずは炭酸カルシウムです。

炭酸カルシウムというのは、通常収穫の1か月ほど前に、みかんの味を凝縮させて外に逃がさないために散布される薬剤です。

その炭酸カルシウムがそのまま付着している場合があり、これは当然カビではありません。

 

また、炭酸カルシウムというのは農薬ではないため、中身に影響が出てしまうというようなことは考えにくいです。

更に、多くの人はみかんの皮を剥いてから食べると思いますので、そこまで心配する必要はないでしょう。

みかんに白い粉のような物が付着している場合で、かつ、買ったばかりのみかんの場合は、カビではなく炭酸カルシウムを疑ってみましょう。

カビ

カビの場合は、炭酸カルシウムとは違い、胞子状の白い物が付着していることが多いです。

また、全体的ではなく、部分的に付着している場合があり、触るとドロドロしています。

 

このような状態は、カビである可能性が非常に高いため、絶対に食べないようにしましょう。

特に箱買いをしている人は、下の方のみかんにカビが生えてしまうことが多いため、適度にみかんの位置を変えるなどの工夫が必要です。

スポンサーリンク

みかんを長持ちさせる保存方法とは?

では、みかんを少しでも長持ちさせるためには、どのような保存方法が効果的なのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

常温保存

比較的気温が下がる冬であれば、常温で保存して問題ありません。

常温で保存した場合は、大体3週間程日持ちするでしょう。

ただ、気温が低く、なおかつ人の出入りが少ない部屋で保存した場合に限ります。

暖房が聞いている部屋に保存してしまうと、みかんが傷んでしまったり、カビが生えてしまったりする可能性があるため注意が必要です。

冷蔵保存

冬以外の季節や、冬でも適切な保存環境が用意できない場合には、冷蔵庫で保存することをおすすめします。

特に野菜室で保存することにより、2週間ほど日持ちします。

ただし、冷蔵庫は比較的乾燥しやすいため、みかんをそのまま入れてしまうと味が落ちてしまう可能性もあります。

みかんの味をキープしたまま保存したい場合には、ペーパータオルなどで包み、ジップロックなどに入れて保存することをおすすめします。

みかんがダンボールに入っている場合はどうする?

数個程度のみかんであれば、冷蔵庫で保存することが可能です。

ただ、段ボールに入っているみかんをそのまま冷蔵庫に入れるのは難しいですよね。

ダンボールのみかんを買ってきた場合は、一度全てのみかんを外に出し、カビているみかんやぐじゅぐじゅしているみかんを捨てます。

そして、段ボールに新聞紙などを敷いてからみかんをいれるようにしましょう。

また、できるだけ1週間に1度くらいはみかんの位置を変えて、同じ部分が当たり続けないようにする必要があります。

夏場はミカンを冷凍しても美味しく食べられる

冬場に比べるとどうしても夏場の方がみかんの劣化が早くなってしまいます。

とはいえ、大量にみかんを購入した場合、数日で消費することが難しいこともあるでしょう。

 

そのような場合には、みかんを冷凍してみるということをおすすめします。

そうすることで、冷凍みかんとして食べることができ、暑い夏にぴったりです!

特に子供さんは、アイス代わりに冷凍みかんを食べさせてあげると喜んでくれるのではないでしょうか(^^)

冷凍みかんを作る場合は、あらかじめみかんの皮を剥いてから冷凍するようにすると良いですよ♪

まとめ(みかんの皮の白い粉はカビではない可能性も!見分け方を知っておこう)

みかんの皮に白い粉が付いていた場合、カビと思ってしまうかもしれませんが、カビではなく炭酸カルシウムの可能性もあります。

上でご紹介したとおり、カビの場合は全体的ではなく部分的に白くなっていて、胞子状でドロッとした感触があるのが特徴的です。

また、カビを生やさないためには適切に保存することも大切です。

特にダンボール箱に入ったみかんは腐りやすくカビやすいので、少し面倒かもしれませんが、みかんの位置を変えるなど小まめな気配りを心がけましょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました
スポンサーリンク
関連キーワード
おすすめの記事