本ページはプロモーションが含まれています

ほうれん草とサラダほうれん草の違いは生食できるかと栄養価の差?

こんにちは、knowledge pitへようこそ!

 

皆さんは、「サラダほうれん草と普通のほうれん草の違いや栄養価の差」はご存知ですか?

私は、生で食べられるか、食べられないかの違いくらいしか、ちゃんと理解できていませんでした。。。

ですが実際には、普通のほうれん草も正しく処理すれば生で食べられないこともないようですし…。

今回の記事では、ほうれん草とサラダほうれん草の違いや栄養価の違いについてまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

ほうれん草の生食は危険って本当?

ほうれん草の生食は危険という噂を聞いたことはないでしょうか。

 

そのような噂を聞いて、生で食べるのを控えているという人もいるでしょう。

ですが、結論から言ってしまうと、ほうれん草を生で食べることはできなくはないです。

 

しかし、気を付けなければならないのが量です。

 

一度にたくさんの量を生で食べてしまうと、歯がギシギシしたり、カルシウムの吸収を阻害してしまったりします。

また、場合によっては、尿路結石や腎結石に繋がってしまうこともあるのです。

この原因を作っているのは、ほうれん草に含まれる「シュウ酸」という成分です。

スポンサーリンク

普通のほうれん草を生で食べる場合の注意点は?

ほうれん草を生で食べる場合には、下処理をする必要があります。

そうすることで、先ほど解説したシュウ酸を少なくすることができるため、より安心して食べることができるのです。

あく抜き

その下処理というのは、あく抜きのことです。

方法は簡単で、鍋や容器にたっぷり水をため、その中で浸すだけで完了です。

ただ、より効果的にあく抜きをするのであれば、流水で洗い流すことをおすすめします。

 

この時に気を付けることが、ほうれん草を細かく切ってから水に浸すということです。

そうすることで、切り口からシュウ酸が出ていきますので、より効果的に下処理をすることができます。

また、あらかじめ切っておけば、その後の調理の手間も省けますので、最初に行っておくことをおすすめします。

 

ほうれん草のシュウ酸やあく抜きに関しては、こちらの記事で更に詳しく解説しています

 

新鮮さ

ほうれん草を生で食べる場合には、鮮度が高いほうれん草を選ぶことが大切です。

そうすることで、ほうれん草が持つ独特のえぐ味を減らすことができ、より美味しく食べることができるのです。

 

新鮮なほうれん草を見分けるためには、葉っぱのハリや色の付き方などを見ることが大事です。

鮮度が低いほうれん草というのは、全体的にハリがなく、色も若干黒ずんでいることがあります。

 

スポンサーリンク

ほうれん草の茎と葉っぱなら栄養価が高いのはどっち?

ほうれん草の栄養を効率的に吸収したい人の中には、「茎と葉ならどちらの方が栄養あるの?」という疑問を持つ人もいるかもしれませんね。

 

基本的には、根本の部分に鉄分が集中するため、ほうれん草の根本は捨てるのではなくしっかり食べることをオススメします。

もちろん、根本以外の部分にも栄養はありますよ

ちなみに、冬のほうれん草と夏のほうれん草を比べると、冬の厳しい寒さに耐え抜いたほうれん草の方が、栄養価が高いとも言われています。

 

普通のほうれん草とサラダほうれん草との違いは?

ほうれん草とサラダほうれん草の一番の大きな違いは、サラダほうれん草の場合は、水にさらす等の作業をすることなく生食ができるという点です。

 

サラダほうれん草とは、水耕栽培を摂り入れることによって、シュウ酸の含有量を減らせるよう品種改良されたほうれん草のことをさします

そのため、生で食べたとしてもえぐ味が少なく、シュウ酸の摂取量も抑えることができるのです。

葉っぱだけでなく、茎も細めで柔らかくて食べやすいという特徴もあります。

 

ただ、スーパーによっては、サラダほうれん草が売られていない場合もあると思います。

「ほうれん草を生で食べたいのに~」という場合は、先ほどご紹介した方法で水にさらして、あく抜きをすればOKです。

念のため、シュウ酸の吸収を更に減らせるよう、普通のほうれん草を生で食べる場合は、カルシウムを同時に取れるようにシラス等の小魚と一緒に食べることをおすすめします。

そうすることで、より安全に美味しく食べることができるのです。

 

ですが、基本的には、「ほうれん草を生で食べたい場合には、サラダほうれん草を選ぶ」ということを覚えておいてもらえればと思います。

 

サラダほうれん草は水にさらす必要もなくて手軽に食べられるので楽です

 

一般的なほうれん草とサラダほうれん草の栄養価の違いは?

一般的なほうれん草と、サラダほうれん草を選ぶ時に気になるのが、栄養価の違いですよね。

 

栄養価自体は、両者は同じくらいと言われています。

 

ただ、一般的なほうれん草の場合は、水にさらしたり、下茹でをする必要がありますので、ビタミン等の栄養価の流出が考えられます。

そのため、結果としては、生で食べることができるサラダほうれん草の方が、効率よく栄養を吸収できる可能性が高いといえます。

 

サラダほうれんの食べ方は生食一択で!

サラダほうれん草は、生食を基本とした栄養豊富な野菜です。

ですので、生で食べなければ勿体ないです!

その名のとおり「サラダ」として食べることも良いでしょうし、パスタなどの上に添えても美味しく食べることができるでしょう。

 

また、オリーブオイルなどと一緒に食べることで、B-カロテンを効率よく吸収することもできます。

卵と一緒に食べれば、タンパク質と同時に摂取することになるので、サラダほうれん草に含まれている鉄分の吸収を助けてくれます。

 

私のお気に入りの食べ方は、卵とカリっとしたベーコンをのっけた華やかなミモザサラダです

 

まとめ(サラダほうれん草は生食ができて栄養摂取しやすい)

ほうれん草とサラダほうれん草の違いは、サラダほうれん草は手を加えずとも生食が可能なため、効率的に栄養摂取することができるという点にあります。

水にさらしたり、下処理が面倒だという人の場合は、特にサラダほうれん草の方がオススメです。

サラダほうれん草は様々な楽しみ方ができます。

一般的なほうれん草の味に飽きたという人や、生でほうれん草を食べたいという場合には、ぜひ一度、サラダほうれん草を買ってみると良いでしょう。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました
スポンサーリンク
関連キーワード
おすすめの記事