本ページはプロモーションが含まれています

ナスの切った後の変色を防ぐ方法はたった1つの工夫で解決!

こんにちは、knowledge pitへようこそ!

 

「切ったナスが変色しちゃった…」という経験がある人も多いと思います。

食材が変色してしまうと、あまりいい気持ちはしませんよね。

中には、「食べられるのかな」「ちょっと気持ち悪いな…」と感じてしまう人もいるでしょう。

 

そこでこの記事では、ナスが変色してしまう原因や変色を防ぐ方法について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

ナスが切った後に変色してしまう原因は?

ナスが変色してしまう原因はいくつかあります。

この原因さえ知っていれば、対策を考えることもできますし、不安やストレスを抱えずに美味しくナスをたべることができるようになります!

ナスが変色する原因を正しく理解している人は意外と少ないと思うので、ちょっとした豆知識としてもかなり役に立つと思いますよ。

変色の原因 ~ナスの自然作用~

全く手を付けていないナスが変色してしまった場合、それはナスの自然作用である可能性が高いです。

ただ、ナスも動物などと一緒で、身の危険を感じると子孫を残そうとします。

これが原因で変色をしてしまうことがあります。

 

場合によっては、畑で育てられる過程で強い風に吹かれたり、強い雨などに当たったりした時にも変色を見せることがあります。

 

また、お店などで売られているナスを見ると、傷が付いている場合もありますよね。

しかし、これは虫食いなどではなく、栽培中もしくは輸送中に何かと接触してできた傷である場合が多く、腐っているわけではないこともあります。

 

ただし、そのようなナスを食べても問題はないのですが、傷がないナスに比べると味が落ちてしまっている可能性も考えられます。

ナスを切った後の変色の原因 ~酸化酵素の働き~

ナスを切った後に変色した場合は、酸化酵素が原因である可能性が高いです。

ナスにはポリフェノールという成分が含まれているのですが、この成分が空気に触れると、切った部分が黒く変色してしまう場合があるのです

 

専門用語で褐変(かっぺん)というのですが、これはリンゴなどにもみられる現象です。

切ったリンゴを放置すると、次第に色が変わっていきますよね

 

ただ、このような変色がみられても、決して食べられないわけではありませんので、そのまま捨てるというもったいないことはしないようにしましょう。

ナスの調理中の変色の原因 ~色素~

ナスを調理している最中に変色が見られた場合は、色素が原因であることが多いです。

ナスには、ポリフェノールの他に、ナスミンという成分も含まれています。

このナスミンという成分は、水に溶ける性質を持っていますので、茹でたりすると色が落ちてしまう事がある(変色してしまう)のです。

スポンサーリンク

変色したナスは食べられる?

変色したナスを見ると、「食べたくない」「食べられるのかな」と思ってしまう人もいるでしょう。

 

確かに、色鮮やかで綺麗なナスを見てしまっている分、色が変わってしまうと抵抗を感じてしまう気持ちもわかります。

ですが、変色をしたナスを食べても健康上全く問題ありません。

 

ただし、若干変色をしていたり、傷がついていたりするナスは、その部分の味が落ちてしまっていることがあります。

どうしても気になる場合は、その部分だけ切り取ってしまうこともアリです。

スポンサーリンク

ナスの変色を防ぐ方法

できればナスを変色させることなく、綺麗な状態で食べたいですよね。

ナスの変色を予防するためには、正しい保存方法を知ることが大事です。

最初に言ってしまうと、何も触っていない状態のナスが変色している場合、それをもとに戻す方法はありません。

これから紹介する方法は、あくまでも切った後や調理中のナスの変色を予防するための保存方法です。

ナスの保存方法はジップロックを使うのがおすすめ

ナスを購入した後に、すぐさま冷蔵庫に収納する人も多いと思います。

しかし、ナスは低温が苦手です。

とはいえ、常温のまま置いておくと、徐々に傷んでしまうこともありますので、冷蔵庫には入れる必要があります。

 

冷蔵庫で保存する際に、ナスをラップに包み、ジップロックに入れて冷やすことでフニャフニャになってしまうのを防ぐこともできますし、変色を防ぐこともできます

ナスを切った後は塩水につけると変色予防できる

ナスを切った後の変色を防ぐ場合は、塩水につけておきましょう。

大体30分前後つけておくだけで、切り口の変色を防ぐことができます

また、ナスを塩水につけておくことで、油の吸収を抑えることができるため、カロリーを減らすことにも繋がるのです。

 

つまり、ナスを切った後に塩水につけるという作業をするだけで、

・変色を防ぐ
・油の吸収を抑える

という2つの効果を得ることができるのです。

 

注意点は、塩水に長くつけすぎてしまうと、ナスの栄養成分が流出してしまうということです。

つける時間は30分前後までにするということも、しっかり覚えておきましょう。

調理中のナスの色落ちを防ぐ方法

少し手間がかかってしまうのですが、調理中のナスの変色を防ぎたいのであれば、レンジで加熱することがおすすめです。

その際に、油をナスの皮に薄く塗ってあげるのが変色を防ぐポイントです

 

もしこれが面倒くさいという場合には、ナスの炒め物を作るようにしましょう。

その際に、皮からじっくりと火を通していくと変色を防ぐことができます

 

とはいえ、ナスは自然から生まれた野菜ですので、変色をしても栄養が豊富なことに変わりはないのです

あまり変色に敏感にならずに、素材の味をそのまま楽しみましょう。

まとめ(ナスの切った後の変色予防は塩水につけて解決!)

ご紹介したとおり、ナスが変色する原因は複数あります。

ナスを切った後の変色を予防するには、切った後に30分ほど塩水につけるという方法がオススメです。(油の吸収も抑えられて一石二鳥です)

ナスの焼き上がりを綺麗にする方法は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね

 

スポンサーリンク
関連キーワード
おすすめの記事